外壁塗装の塗料の耐用年数について
外壁塗装の塗料の耐用年数について
このページでは、「外壁塗装の塗料の耐用年数について」をご紹介しています。
2021/01/31
外壁塗装を行う際にはどの塗料を使うのかを選ばないといけません。
選ぶ基準は性能や色、価格と様々ですが、忘れてはならないのが耐用年数です。
耐用年数をしっかり把握して外壁塗装を行えば、次回の適切な塗り替えのタイミングを逃すことなく、かつご自身のライフプランに沿った外壁の塗り替えができるでしょう。
このページでは、各種外壁塗装の塗料の耐用年数についてご紹介しています。
コンテンツ目次
外壁塗装の塗料の耐用年数について
一度でも外壁塗装を行なったことがある方ならお分かりいただけると思いますが、外壁塗装を行なった際に、
「この塗料の耐用年数は〇〇年です」
「塗り替えは〇〇年後くらいが目安です」
と説明された経験はありませんか?
塗料には各メーカーによって、塗料が耐久性や防水性などの機能を何年維持できるかを示す耐用年数が定められています。
外壁塗装を行う際は外壁の状態や用途、また長期的なライフプランなども考慮して最適な塗料を選ぶ必要があります。
ただし、耐用年数が定められているからといって、必ずしもその通りの年数塗料が品質を維持できるかと言えばそうではありません。
というのも、実際の塗料の耐用年数は立地条件や住まいを取り巻く環境などによって変動するからです。
例えば、同じ建物でも北側と南側では日照時間に大きな差が生まれます。
同じように周辺に森林やマンションなどがあり日照時間が短い建物と、周辺が開けている立地にある建物では日照時間に大きな差があるでしょう。
また、海辺の近くであれば塩害の可能性もありますし、年間降水量が多いか少ないかでも耐用年数は変わってきます。
各メーカーが定めた耐用年数は、一定環境での耐用年数の期待年数であり、必ずしもその年数通り維持できる訳ではないということを覚えておきましょう。
例えば耐用年数が15年の塗料でも、10年で劣化が現れ始めるという場合もあります。
この場合、実際の耐用年数は10年であり、15年の耐用年数は実際の年数とは分けて「期待耐用年数」と呼ばれることもあります。
このように、塗料の耐用年数はあくまでも目安ですが、お住まいに使用されている塗料の耐用年数を知っておくことは非常に重要です。
耐用年数を把握しておけば、次回の適切な塗り替えのタイミングを逃すリスクが軽減されるでしょう。
ここで肝心なのは、耐用年数の短い塗料で頻繁に塗り替えるか、耐用年数の長い塗料を選ぶことで塗り替え回数を削減を目的とするかは、お住まい毎に異なるということです。
必ずしも耐用年数の長い塗料が良いという訳ではありません。
皆様お一人ひとりの住まいに適した耐用年数の塗料を使用することが大切です。
以下では、各種塗料の種類別の耐用年数をご紹介します。
各種塗料の耐用年数一覧
各種塗料の耐用年数は以下のように定められています。
アクリル塗料
耐用年数:5〜8年
塗料の中でも非常に安価な部類の塗料ですが、その耐用年数の短さから現在では塗り替えに使用されることは滅多にありません。
ただし、新築は構造木材が動くため塗膜にヒビが起こりやすく、それを見越して新築時にだけ安価なアクリル塗料が使用されることもあります。
ウレタン塗料
耐用年数10〜12年
実際の耐用年数は上記の年数から-2年程度で、塗り替えサイクルが短いので現在はあまり使用されなくなった塗料です。
しかし密着性・柔軟性に優れている塗料なので、建物内で適した箇所に部分的に使用されることはあります。
シリコン塗料
耐用年数12〜15年
耐用年数も長く、耐候性に優れており、外壁塗装においては主流の塗料です。
ひと昔前はウレタン塗料と比較すると少し高価でしたが、機能そのままにだいぶ価格も下がり、現在ではウレタン塗料と大差無くなりました。
そのため、どの業者でも取り扱うようになり、リーズナブルでありながら機能とのバランスが良い塗料です。
フッ素系塗料
耐用年数15〜20年
フッ素系塗料は、紫外線や雨風など自然環境によるダメージに強く、汚れが付着しにくい、あらゆる面で優れた塗料です。
硬膜という特性があるため塗装の際には注意が必要ですが、15~20年程度の長い耐用年数を誇るため、塗り替え回数を減らすことが可能です。